会員館紹介
佐賀県立九州陶磁文化館KYUSHU CERAMIC MUSEUM

佐賀県立九州陶磁文化館は、肥前陶磁をはじめ、各地域において、独自の伝統を継承発展させてきた九州の陶磁器に関し、その文化遺産の保存と陶芸文化の発展に寄与する目的で1980年に設立されました。歴史的、美術的、産業的に見て重要な資料をあまねく収集・保存・展示し、併せて調査研究や教育普及活動を行っています。2022年4月、第一展示室を全面リニューアルしました。有田焼の名品を映像や空間と組み合わせて紹介し、歴史や文化などのテーマごとに部屋を巡りながら、有田焼の背景に広がる多彩なストーリーをお楽しみいただけます。
- ホームページ
- https://saga-museum.jp/ceramic/
- 住所
- 佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1
- 電話番号
- 0955-43-3681
- メールアドレス
- kyuto@pref.saga.lg.jp
- 開館時間
- 午前9時~午後5時
- 休館日
- 月曜休館(月曜が祭日の場合は直後の平日が休館)・12/29~31
展覧会
![[開館45周年記念 特別企画展]初期伊万里ビッグバン ー日本磁器始まりの全貌ー (有料)](https://member.j-muse.or.jp/image/e6af0a0586d14bdeb4a8290e684d6cc3.jpg)
[開館45周年記念 特別企画展]初期伊万里ビッグバン ー日本磁器始まりの全貌ー (有料)
今から400年前、肥前地方では突如として白く硬質な磁器が開発され、産業として急速に発展しました。その最初期には多久や伊万里で磁器の開発が試みられ、有田に移って爆発的に生産が発達したことが明らかになってきました。 本展覧会では現代を生きる私たちをも魅了する初期伊万里の優品と草創期の資料を通じて、これまでの研究成果をもとにその起源と発展の真相に迫ります。
- 開催期間:2025/10/4~2025/12/7
■図録