会員館紹介
兵庫県立考古博物館Hyogo Prefectural Museum of Arcaeology
兵庫県立考古博物館は、「ネットワーク」「参加体験」「変化・成長」をキーワードに、県内の遺跡から出土した考古資料を活用した様々な事業を県内全域で展開します。
だれもが、いつでも、どこでも博物館の活動に主役として参加できる、新しいスタイルの参加体験型博物館です。
だれもが、いつでも、どこでも博物館の活動に主役として参加できる、新しいスタイルの参加体験型博物館です。
- ホームページ
- https://www.hyogo-koukohaku.jp/
- 住所
- 兵庫県加古郡播磨町大中1-1-1
- 電話番号
- 079-437-5589
- 開館時間
- 9時~17時(有料ゾーンへの入場は、9時30分から16時30分まで)
- 休館日
- 月曜日(祝・休日の場合は翌平日) ・年末年始 12/24~1/1
展覧会
冬季企画展「但馬国出石郡家と袴狭遺跡」
袴狭遺跡(はかざいせき・豊岡市)は昭和62年から平成7年までの間に、14次にわたって発掘調査が行われ、官衙、祭祀、生産など古代但馬国に関わる重要な成果が数多く発見されました。特に出土した大量の木製品は、多くのことを語ってくれます。奈良・平安時代を中心に近隣の砂入遺跡や荒木遺跡などの調査成果も含め、但馬地域を代表する遺跡の一つである袴狭遺跡の全貌に迫ります。
- 開催期間:2026/1/17~2026/3/15
■図録
■イベント
【講演会】木製祭祀具からみた都と但馬
時間 13:30~15:00(12:45開場)
定員 72名、無料、要予約
受付 11/26~1/6オンラインまたは往復はがきで
詳細は当館ホームページを参照してください。
- 開催日時:1/24
- 会場:考古博物館講堂
- 出演者:和田 一之輔(奈良文化財研究所 考古第一研究室長)
普及活動
【講座・講習会】子持ちまが玉をつくろう!
古墳時代~飛鳥時代に作られた子持ちまが玉を作る体験ができます。子持ちまが玉の型紙を利用して、滑石を削って作ります。
時間 10:00~15:00
定員 15名 、対象 中学生~大人
料金 400円
受付 10/7~11/7 オンラインまたは往復はがきで
詳細は当館ホームページを参照してください。
- 開催日時:12/7
- 会場:体験学習室
