会員館紹介
日本玩具博物館JAPAN TOY MUSEUM

- ホームページ
- https://japan-toy-museum.org/
- 住所
- 兵庫県姫路市香寺町中仁野671-3
- 電話番号
- 079-232-4388
- メールアドレス
- info@japan-toy-museum.org
- 開館時間
- 午前10時~午後5時
- 休館日
- 水曜日、年末年始(12月28日~1月3日)
展覧会

日本の近代玩具の歩み
明治維新以降、自然素材から家内工業的に作られる地方色豊かな郷土玩具の世界が徐々に退潮し、ブリキやゴムなどの人工素材から量産される近代的な玩具が優勢となっていく。
平成時代が終わりを告げた今、日本の近代玩具の明治・大正・昭和・平成と時代を追って展示し、玩具を通して私たちの生活史をふり返る。
2号館では、明治、大正、昭和初期、昭和10年代、昭和20~30年代前半と時代に分けて流行玩具を総覧し、1号館では、昭和30~40年代、昭和50~60年代、平成初期、平成10年代、平成20年代…とにぎやかな玩具の世界を展示して、年表とともに近代玩具日史を紐解いていく。展示総数約1000点。
- 開催期間:2022/3/24~2025/12/27
■図録
展覧会

四季のちりめん細工とつるし飾り
当館ちりめん細工の会・講師の皆さんのご協力のもと、井上重義著/2024年1月28日刊)を出版いたしました。本書は、高さ30㎝の小さなつるし飾り台に四季折々の花や正月、節分、上巳(桃の節句)、端午、七夕、ハロウィン、クリスマスなど、季節の行事をテーマにしたちりめん細工をつるし飾った28組をご紹介し、それらの作り方を解説するものです。日本ヴォーグ社より『ミニサイズで一年中楽しめるちりめん細工とつるし飾り』(当館館長・新刊の出版を記念して、本書に掲載された作品を中心に、約50組を展示します。ちょっとした空間でも、手作りの味わいと季節感を楽しんでいただける作品群、――常設展示の「江戸と明治のちりめん細工」「四季を彩るちりめん細工」と合わせて、伝統手芸の世界をご堪能ください。
- 開催期間:2024/2/22~2025/11/1
■図録
展覧会

夏秋の特別展 「日本の節句飾り~正月の玩具と節句の人形飾り」
中国から日本に伝わった節句行事は歴史を経る中で、農耕儀礼や祖霊信仰、人形を愛する文化などと混交し、また節句に子どもの成長と幸福を祈るという日本独自の性格をプラスすることで、他のアジア諸国には例をみない節句文化を発展させてきました。
本展では、「正月」と他の節句に登場する飾り物の中から、「上巳」「端午」「七夕」を取り上げ、それぞれの行事を代表する人形や玩具を展示します。日本の節句飾りの粋に触れていただき、祖先が育んできた子ども観や宗教観、美意識をみつめる機会としていただければ幸いです。
- 開催期間:2025/4/19~2025/10/19
■図録
展覧会

夏秋の特別陳列 「子どもの晴れ着~祝い着にみる招福のデザイン~」
西室の「日本の節句飾り~正月の玩具と節句の人形飾り~」とともに、東室では春季に引き続き、晴れ(ハレ)の日を祝い、子どもたちの健やかな成長と幸福を願って仕立てられた晴れ着(祝い着)と明治・大正時代のちりめん細工作品を合わせてご紹介します。
展示総数 着物=46着/ちりめん細工=100点
- 開催期間:2025/4/19~2025/10/19
■図録
展覧会

冬の特別展 「世界のクリスマス」
恒例となった当館のクリスマス展は、クリスマスオーナメントや人形、玩具を通して世界各地のクリスマス風景を描き、この行事の意味を探る試みです。
- 開催期間:2025/11/1~2026/1/25
■図録