会員館紹介
西宮市立郷土資料館Nishinomiya City Museum

- ホームページ
- https://www.nishi.or.jp/
- 住所
- 兵庫県西宮市川添町15-26
- 電話番号
- 0798-33-1298
- 開館時間
- 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日
- 月曜日
展覧会

第40回特別展示「酒都西宮ものがたり―下り酒・酒造家とまちのあゆみ―」
西宮市は歴史的に「酒」との関係が深い地域であり、中世の記録である『尺素往来』に西宮の「旨酒」として取り上げられたように、早くから主要な酒の産地として知られていました。また、特に近代以降の西宮地域における行政や文化・教育面の発展の裏に、酒造家たちの支えがありました。このように、西宮はまさに“酒とともにあゆんできたまち”であり、地域の歴史・文化を語る上で「酒」は欠かせないテーマと言えます。
令和7年(2025)は、4月に西宮市制施行100周年を迎えるとともに、江戸積み下り酒をテーマとしたストーリー「「伊丹諸白」と「灘の生一本」―下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷―」の日本遺産認定5周年という節目の年に当たります。そこで本展示では、これらを記念して、西宮地域のあゆみについて、「酒」をテーマに紹介します。
【 会 期 】2025年9月13日(土)~10月26日(日)
【開館時間】10時~17時(入館は16時30分まで)
【休 館 日】月曜日(月曜日が祝日の場合でも休館です。)
【 場 所 】西宮市立郷土資料館 展示室
【 料 金 】入場無料
【展示解説】
〇第1回:9月20日(土)13時30分~(受付は13時~)
〇第2回:10月25日(土)10時30分~(受付は10時~)
いずれも1時間程度。
当日先着20名、申込みは不要です。時間になりましたら郷土資料館 展示室にお越しください。
*各回の内容は同じです。ご都合の良い日にご参加ください。
- 開催期間:2025/9/13~2025/10/26
■図録
酒都西宮ものがたり―下り酒・酒造家とまちのあゆみ―
- 価格:200円
■イベント
【講座・講習会】特別展示関連講座①
【開催日時】2025年10月4日(土曜)
13時30分から15時(開場13時)
【 講 師 】上原 康生
(当館学芸員)
【 会 場 】西宮市立郷土資料館 講座室
(2階/エレベーターあり)
【 定 員 】50名(申込み先着順)
【申込方法】にしのみやスマート申請
当館HPからお申し込みください。
(申込期間:決まり次第更新します。)
*定員に達し次第、申込受付を終了します。
- 開催日時:10/4
- 出演者:上原 康生
■イベント
【講座・講習会】特別展示関連講座②
【開催日時】2025年10月18日(土曜)
13時30分から15時(開場13時)
【 講 師 】大浦 和也 氏
(白鹿記念酒造博物館 学芸員)
【 会 場 】西宮市立郷土資料館 講座室
(2階/エレベーターあり)
【 定 員 】50名(申込み先着順)
【申込方法】にしのみやスマート申請
当館HPからお申し込みください。
(申込期間:決まり次第更新します。)
*定員に達し次第、申込受付を終了します。
- 開催日時:10/18
- 出演者:大浦 和也(白鹿記念酒造博物館 学芸員)
普及活動
【その他】夏休み親子紙すき
親子で名塩紙について学び、紙すき体験(はがきサイズ一人8枚程度)をすることができます。
【日時】2025年8月2日(土) 10:00〜12:00
【会場】西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館(西宮市名塩2丁目10-8)
【対象】5歳以上の親子
【定員】6家族(※応募者多数の場合は抽選)
【料金】1人800円(5歳から中学生は500円)
【申込み方法】にしのみやスマート申請
※ご利用には利用者登録が必要です。
↓にしのみやスマート申請はこちらから↓
<https://lgpos.task-asp.net/cu/282049/ea/residents/procedures/apply/1/dd860d48-f2cd-4d19-a03e-4bef2ce4ed65/detail>
【申込み期間】2025年7月8日(火) 0時00分から7月14日(月)23時59分まで
※申込期間終了後、抽選し、当落結果をメールでお送りします。
【問合せ先】名塩和紙学習館(〒669-1147 西宮市名塩2丁目10-8)
TEL:0797‐61‐0880
FAX:0797‐61‐0891
- 開催日時:8/2
- 会場:西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館
【その他】夏休み子ども紙すき
原料の雁皮や土をさわったあと、紙すきの体験ができます。
【日時】2025年8月23日(土) 10:00〜12:00
【会場】西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館(西宮市名塩2丁目10-8)
【対象】小学3年生~中学3年生
【定員】10人(※応募者多数の場合は抽選)
【料金】1人500円
【申込み方法】にしのみやスマート申請
※ご利用には利用者登録が必要です。
↓にしのみやスマート申請 トップページ↓
<https://lgpos.task-asp.net/cu/282049/ea/residents/portal/home>
【申込み期間】2025年7月29日(火) 0時00分から8月4日(月)23時59分まで
※申込期間終了後、抽選し、当落結果をメールでお送りします。
【問合せ先】名塩和紙学習館(〒669-1147 西宮市名塩2丁目10-8)
TEL:0797‐61‐0880
FAX:0797‐61‐0891
- 開催日時:8/23
- 会場:西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館
- 出演者:西宮市文化財課
【その他】紙すき入門教室
製紙の工程の内、紙すき部分を体験できる入門講座。ハガキ大から八ツ切り大の紙をすくことができます。
開催日:9月27日(土)
時間:10時~12時
会場:西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館
定員:10人
対象:中学生以上
料金:一般700円、中学生500円
申込み方法:ハガキかFAXにて「住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号」を明記の上、名塩和紙学習館「紙すき入門教室」係まで(住所:〒669-1147名塩2丁目10-8/FAX:0797-61-0891)。
申込締切日:9月9日(火)必着
【名塩和紙学習館】
〒669-1147西宮市名塩2丁目10-8
電話:0797-61-0880
FAX:0797-61-0891
- 開催日時:9/27
- 会場:西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館
【その他】紙すき教室
製紙の工程の内、紙すき部分を体験できる講座。ハガキ大から八ツ切り大の紙をすくことができます。
開催日:9月14日(日)
時間:10時~12時
会場:西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館
定員:10人
対象:中学生以上
料金:一般800円、中学生500円
申込み方法:ハガキかFAXにて「住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号」を明記の上、名塩和紙学習館「紙すき教室」係まで(住所:〒669-1147名塩2丁目10-8/FAX:0797-61-0891)。
申込締切日:8月26日(火)必着
【名塩和紙学習館】
〒669-1147西宮市名塩2丁目10-8
電話:0797-61-0880
FAX:0797-61-0891
- 開催日時:9/14
- 会場:西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館
- 出演者:紙すき推進委員会