会員館紹介
西宮市立郷土資料館Nishinomiya City Museum

- ホームページ
- https://www.nishi.or.jp/
- 住所
- 兵庫県西宮市川添町15-26
- 電話番号
- 0798-33-1298
- 開館時間
- 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日
- 月曜日
展覧会
第57回特集展示 「日常」と「戦争」―80年前のくらし―
約80年前(戦中・戦後まもなく)の「戦争」がすぐ近くにあった頃、人々の「日常」の中で使われていたくらしの道具を紹介します。
会期 :令和7年(2025)5月20日(火)~6月29日(日)
場所 :西宮市立郷土資料館(川添町15-26)
開館時間:10:00~17:00(入館16時30分まで)
休館 :月曜日(月曜日が祝日の場合でも休館です)
料金 :無料
- 開催期間:2025/5/20~2025/6/29
■図録
展覧会
高畑町遺跡発見30年、西宮の発掘調査と「高畑・津門遺跡群」
9次に及ぶ高畑町遺跡の発掘調査を振り返るとともに、近年の発掘調査で明らかになってきた津門大塚町遺跡や津門大箇町遺跡などを含めた「高畑・津門遺跡群」について紹介します。
会期:2025年7月1日(火)~7月24日(木)
*月曜休館(祝日でも休館します。)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
入館料:無料
- 開催期間:2025/7/1~2025/7/24
■図録
普及活動
【その他】紙すき入門教室
製紙の工程の内、紙すき部分を体験できる入門講座。ハガキ大から八ツ切り大の紙をすくことができます。
開催日:6月21日(土)
時間:10時~12時
会場:西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館
定員:10人
対象:中学生以上
料金:一般700円、中学生500円
申込み方法:ハガキかFAXにて「住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号」を明記の上、名塩和紙学習館「紙すき入門教室」係まで(住所:〒669-1147名塩2丁目10-8/FAX:0797-61-0891)。
申込締切日:6月3日(火)必着
【名塩和紙学習館】
〒669-1147西宮市名塩2丁目10-8
電話:0797-61-0880
FAX:0797-61-0891
- 開催日時:6/21
- 会場:西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館
【その他】紙すき教室
製紙の工程の内、紙すき部分を体験できる講座。ハガキ大から八ツ切り大の紙をすくことができます。
開催日:7月6日(日)
時間:10時~12時
会場:西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館
定員:10人
対象:中学生以上
料金:一般800円、中学生500円
申込み方法:ハガキかFAXにて「住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号」を明記の上、名塩和紙学習館「紙すき教室」係まで(住所:〒669-1147名塩2丁目10-8/FAX:0797-61-0891)。
申込締切日:6月17日(火)必着
【名塩和紙学習館】
〒669-1147西宮市名塩2丁目10-8
電話:0797-61-0880
FAX:0797-61-0891
- 開催日時:7/6
- 会場:西宮市立郷土資料館分館 名塩和紙学習館