会員館紹介
ちひろ美術館・東京CHIHIRO ART MUSEUM TOKYO

- ホームページ
- https://chihiro.jp/
- 住所
- 東京都練馬区下石神井4-7-2
- 電話番号
- 03-3995-0612
- 開館時間
- 10:00~17:00
- 休館日
- 月曜日(祝休日は開館、翌平日休館)/年末年始・冬期休館・展示替えのための臨時休館あり
展覧会

ヒロシマ・トマト 司 修 展
1936年に群馬県前橋市で生まれた司修は、幼少期を戦争のなかで過ごし、9歳で空襲を体験しました。戦中戦後に刻まれた生々しい記憶は、彼の原動力となり、戦争体験者として、また今を生きるものとして、問題意識を抱えながら折々に感じるものを表現し続けてきました。司の作品は絵本や絵画にとどまらず、本の装幀、小説、批評、映像やインスタレーションなど幅広いジャンルに及び、そこからは、ものごとを深く見つめ、常に新たな挑戦をしている姿が伝わってきます。
原爆も司が長年取り組み続けたテーマでした。『まちんと』(松谷みよ子・文 偕成社 1978年)は、1945年8月6日の朝、広島で被爆して「まちんと(もうちょっと)」とトマトをねだりながら亡くなった少女を主人公にした絵本です。本展では、『まちんと』を核としながら、初期から近作までの作品を展示し、88歳のいまも思索と表現を続ける司修の世界を紹介します。
- 開催期間:2025/5/16~2025/7/21
■図録
■イベント
【講演会】司修講演会「ヒロシマ・トマト」
戦争や原爆をさまざまな形で表現し続けてきた司修が、スライドを使って自身の思いを伝えます。
会場:【ちひろ美術館・東京】 定員:40名 参加費:1,000円(入館料別)
【オンライン】 定員:80名 参加費:700円
申し込み:要事前予約(5/29より公式サイト、TEL.にて)
- 開催日時:2025/6/29
- 会場:ちひろ美術館・東京
- 出演者:司 修(絵本画家)
普及活動

【講座・講習会】ちひろの水彩技法体験ワークショップ
いわさきちひろが得意とした水彩技法の「にじみ」を体験し、好きな部分を切り抜いてキーホルダーをつくります。
(制作所要時間20~30分、4名ずつ15分毎の入れ替え制)
8/20(水)・21(木) 午前10時30分~午後3時
対象:5歳以上/定員:各日50名(当日10時より受付、先着順)
参加費:300円(大人は別途入館料)
※8/20~8/21ともに体験内容は同じです。
- 開催日時:2025/8/20~21
- 会場:ちひろ美術館・東京

【その他】出張「子育ての広場」
展覧会を見る前後に、「こどもの部屋」で遊んだり、保育の専門家とおしゃべりしたりしませんか。事前申し込みは不要です。お気軽にお立ち寄りください。
【日時】9月17日(水)10:00~15:00
【対象】乳幼児と保護者 参加自由
【協力】NPO 手をつなご
※託児ではありませんので、お子さんといっしょにご参加ください。
- 開催日時:2025/9/17
- 会場:ちひろ美術館・東京

【講座・講習会】わらべうたあそび
リズムにあわせて体を動かしたり、声を出して歌ったり。物語の入り口となる「わらべうた」を親子で楽しみましょう。
日時:9/20(土)11:00~11:40
対象:0〜2歳児と保護者
定員:8組16名
講師:服部雅子(西東京市もぐらの会代表・はとさん文庫主宰)
参加費:無料(入館料別)
申し込み:要事前予約(ちひろ美術館公式サイト、TELにて8月20日(水)より受付開始)
- 開催日時:2025/9/20
- 会場:ちひろ美術館・東京
- 出演者:服部雅子(西東京市もぐらの会代表、はとさん文庫主宰)

【その他】ちひろ忌・アトリエトーク
いわさきちひろの命日に、ちひろの復元アトリエにて、制作の舞台裏や愛用の品などちひろにゆかりのあるお話をします。
【日時】 2025年8月8日(金)14:00~
参加費:無料(入館料別)
申し込み:不要
- 開催日時:2025/8/8(金)
- 会場:ちひろ美術館・東京
【その他】敬老の日
65歳以上の方は無料でご入館いただけます。(受付にてお申し出ください)
- 開催日時:2025/9/15
- 会場:ちひろ美術館・東京