笹舟をつくって遊ぼう
笹の葉のように細長い葉っぱで、小さな舟をつくって遊びませんか。それは軽くて水に浮かぶので、せせらぎがあれば、いくつかを流して競争させることもできます。笹団子やちまきに使われている笹の葉でも、水につけてふやかして使えます。
■
笹舟の作り方
1)
笹の葉を用意する。細長い葉であれば笹でなくてもよい。
2)
長い方の両側を折り曲げる。
3)
折ったところをほぼ3等分するように切れ目をいれる。
4)
3等分した中をはさんで両側が重なるようにはさみこむ。
5)
同じように両側をやると舟ができあがる。
作ったササ舟を川や池に浮かべて遊ぶ。特に川では、友達同士の競争だ。誰の舟が一番早いかその繰り返し。時間を忘れて、遊べることでしょう。
文:
神奈川県立生命の星・地球博物館
斎藤靖二
文:
NPO法人 国際自然大学校
佐藤初雄
最終更新日:2008年3月31日
カレンダーページへ
前のページへ
最初のページへ
制作:日本博物館協会
Copyright(C) Japanese Association of Museums