▶展覧会
- 開催期間
2019/1/29
平成30年度大津波プロジェクト主催支援シンポジウム「よみがえる文化財と博物館の復興」の開催について
2019年2月9日(土)に陸前高田市コミュニティホール(シンガポールホール)におきまして平成30年度大津波プロジェクト主催支援シンポジウム「よみがえる文化財と博物館の復興」が開催されます。詳しくは、こちら をご覧ください。
をご覧ください。
2019/1/17
シンポジウム「日本のスポーツ博物館の未来を考える」開催のお知らせ
2019年1月27日(日)13:30より東京都美術館講堂において、「日本のスポーツ博物館の未来を考える」と題しましてシンポジウムが開催されます。
詳しくは、こちら をご覧ください。
2019/1/17
第18回文化資源学フォーラム「コレクションを手放す―譲渡・売却・廃棄」開催のお知らせ
2月17日(日)に東京大学本郷キャンパスで「コレクションを手放す」と題した文
化資源学フォーラムが開催されます。
詳細については、
こちら(外部リンク)を、ご覧ください
2018/12/27
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(土)~1月6日(日)は年末年始の休業とさせていただきます。新年は1月7日(月)より通常通り業務を行います。
2018/11/27
事務所の休業のお知らせ
当協会は11月28日(水)より30日(金)の間、「第66回全国博物館大会東京大会」のため、事務所はお休みとさせていただきます。ご了承ください。
緊急の際は下記メールアドレス
webmaster@j-muse.or.jp
まで送信下さいますよう、お願い申し上げます。
2018/11/20
【至急】全国博物館大会 お詫びとお願い
来る11月28日~30日に東京で開催される第66回全国博物館大会には多数の参加申し込みをいただき有難うございました。
さて、10月4日付けで一度お知らせいたしましたが、申込書の記載に一部誤りがあり、分科会2「博物館がつなぐ・博物館からつながるーサイエンスとカルチャー」(会場:国立科学博物館)と分科会3「世界とつながるコレクション情報」(会場:国立西洋美術館)を申込書では分科会2「世界とつながるコレクション情報」、分科会3「博物館がつなぐ・博物館からつながるーサイエンスとカルチャー」とタイトルを逆に記載してしまいました。
集計しましたところ、分科会2および分科会3の申込者は別紙エクセル表のとおりとなっております。(エクセル表はこちら をご覧ください。)
もし、申し込んだ筈の分科会と違うほうの分科会に仕分けされている場合は、お手数ですが
電話(03-5832-9108)もしくはメール(webmaster@j-muse.or.jp)にて日博協事務局まで至急ご連絡ください
2018/10/26
平成30年度津波プロジェクト 第1回ワークショップ 申込締切日の延長について
前回お知らせいたしました平成30年度津波プロジェクト 第1回ワークショップの申込締切日が11月3日(土)必着分と、延長となりました。皆様のご参加をお待ちしております。
【参加申込方法】
往復はがきに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、下記まで申込みく
ださい。(平成 30 年 11 月 3 日必着)
〒252-8538 神奈川県相模原市南区麻溝台 1900
女子美術大学 10 号館 1034 染織文化資源研究所
「甦る。ふるさとの宝物ワークショップ」宛て
2018/10/24
第66回全国博物館大会(東京大会)入館(園)料減免館(園)リストの公表について
第66回全国博物館大会(東京大会)入館(園)料減免館(園)リストを公表いたします。こちら をご覧ください。
2018/10/18
「平成30年度博物館学芸員専門講座」実施のお知らせ
文化庁と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成30年度博物館学芸員専門講座が、12月12日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)を、ご覧ください。
また、こちらの実施要項もご覧ください。
2018/10/18
第66回全国博物館大会(東京大会)入館(園)料減免館(園)リストの公表時期について
大会案内にて、詳細は10月中旬ごろに日博協HPにて公表できる予定です、と記載いたしましたが、集計に時間がかかり、公表は10月23日(火)ごろになる予定です。ご承知おきください。
2018/10/16
第2回世界津波博物館会議2018の開催につきまして
来る第66回全国博物館大会東京大会の開催にあわせ、平成30年11月30日(金)午前9時半より東京国立博物館講堂におきまして、「第2回世界津波博物館会議2018」が開催されます。多数の皆様の御参加をお待ちしております。
詳細については、こちら をご覧ください。
2018/10/9
平成30年度津波プロジェクト 第1回ワークショップの開催について
平成30年11月4日(日)に女子美術大学においてワークショップを開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2018/10/4
第66回全国博物館大会のご案内の申込書の掲載内容につきまして(お詫びと訂正)
8月25日付けで会員様あてに発信いたしました第66回全国博物館大会のご案内
にございます大会参加申込書(13枚目)の参加内容部分、
③大会2日目 分科会(11月29日)欄 におきまして
「2 世界とつながるコレクション情報」と「3 博物館がつなぐ・博物館からつながる―サイエンスとカルチャー」の掲載順序が5ページ目のプログラムの掲載
順序と逆になっております。訂正してお詫び申し上げます。お申し込みの際は番号とタイトル名に注意してお申し込み下さい。(お申込みは申込書通りで受付けさせていただきます。)
同様に、6枚目下から5行目に「国立西洋美物館長」とございますのは「国立西洋美術館長」の誤りでございます。訂正してお詫び申し上げます。
2018/9/28
台風24号の接近に伴うICOM舞鶴ミーティング2018 の開催情報につきまして
台風24号が今週末に関西に接近することが予想されております。開催についての最新の情報につきましてはこちらをご覧ください。
2018/9/14
ICOM舞鶴ミーティング2018 の開催につきまして
来年開催されるICOM京都大会に先立ちまして、9月30日(日)に、京都府舞鶴市におきまして国際シンポジウム「ICOM舞鶴ミーティング2018」を開催いたします。
国内外から広く発表者を募り、ICOM京都大会の大会テーマ「文化をつなぐミュージアム-伝統を未来へ-」について議論を深めます。皆さまのご参加をお待ちしております。
詳細及び参加申込みはこちらをご覧ください。
2018/9/14
独立行政法人国立文化財機構主催 文化財防災ネットワーク推進事業 国際シンポジウムの開催について
9月20日(木)に、立命館大学衣笠キャンパスにおきまして国際シンポジウム「地域と共に取り組む文化遺産防災―世界の経験、日本の未来―」を開催いたします。
参加費無料・事前申込不要です。皆さまのご参加をお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
2018/9/14
「平成30年台風21号」及び「平成30年9月北海道胆東部大地震」の被害に対する寄付のお願い
この度の「平成30年台風21号」および「平成30年9月北海道胆振東部大地震」により、
犠牲になられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
さて、この度の災害により、多くの文化財や博物館施設も被害を受けました。
日本博物館協会では、こうした大規模災害で被害を受けた文化財や博物館の復興を支援するため、
皆さまからの寄付を募集しております。未来に引き継ぐ大切な文化資源の再生のために
ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
寄付についての詳しい情報はこちらをご覧ください。
2018/9/10
第8回生物多様性全国ミーティング&生物多様性自治体ネットワークフォーラムin鹿児島について
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J),環境省、鹿児島市主催、生物多様性自治体ネットワーク共催による標記イベントが、10月8日(月・祝)に鹿児島市中央公民館にて開催されます。詳細及び参加申込についてはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2018/8/30
第66回全国博物館大会のご案内の申込書の掲載内容につきまして(お詫びと訂正)
8月25日付けで会員様あてに発信いたしました第66回全国博物館大会のご案内
にございます大会参加申込書(13枚目)の参加内容部分、
③大会2日目 分科会(11月29日)1 におきまして
ICOMフォーラム「ICOM京都大会2019に向けて」
とございますが、正しくは
ICOMフォーラム「世界の博物館事情とその取組み」
でございます。お詫びして訂正いたします。
2018/8/10
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月11日(土・祝)~8月16日(木)は夏季休業とさせていただきます。8月17日(金)より通常業務を行います。
2018/8/3
シンポジウム「指定管理者制度による公立博物館の運営~財団法人指定管理館の現状と課題」のご案内
このたび、日本学術振興会(JSPS)科学研究費補助金(基盤(C) 課題番号 17K01212)「日本の博物館総合調査研究」の一環として、シンポジウム「指定管理者制度による公立博物館の運営~財団法人指定管理館の現状と課題~」を開催します。シンポジウムは、財団法人の指定管理館のほかに、地方独立行政法人による博物館運営をひかえた最近の状況と、独立行政法人(東京国立博物館)の経営状況について事例報告とパネルディスカッションを行うことにより、今後の公立博物館の運営のあり方について公開討論するものです。詳細については、
こちら をご覧ください。
2018/8/1
ICOMミラノ大会2016の報告書を掲載しました。
2019年の京都大会に向けた企画の参考用にまとめた報告書ですが、京都大会への参加をご検討いただくための参考資料としてご活用いただければ幸いです。つきましては、こちらをご覧ください。
2018/7/24
平成30年度博物館長研修
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成30年度博物館長研修が、10月3日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)を、ご覧ください。
また、こちらの実施要項もご覧ください。
2018/6/22
【お知らせ】平成30年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験1級の受付は終了しました
2018/6/6
【文化庁からの通知】 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の一部改正に伴う象牙の適切な取扱いについて
文化庁文化財部美術学芸課より、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の一部改正に伴う象牙の適切な取扱いについて」の情報提供がございましたので、お知らせします。 詳細については
文化庁のホームページ(外部リンク)「報告書・通知No.30」をご覧ください。
2018/4/24
ICOM京都大会2019参加に関する意向調査について (お詫びと訂正)
4月12日付けで各館園長あてに発信いたしました2019年9月開催予定のICOM(国際博物館会議)京都大会の意向調査に関するアンケート(こちらをご覧ください。)
の返信用FAX番号が間違っておりました。正しくは03-5832-9109です。お詫びして訂正いたします。
2018/4/19
分野横断統合ポータル「ジャパンサーチ(仮称)」の説明会について
国立国会図書館より、現在、内閣府や文化庁等と協力して検討をすすめている分野横
断統合ポータル「ジャパンサーチ(仮称)」の説明会(5月16日開催)の情報提供がありましたのでお知らせします。詳細は国立国会図書館のホームページ(外部リンク)
こちらをご覧ください。
2018/3/15
公立社会教育施設の所管の在り方等に関するワーキンググループ関連のお知らせ
中央教育審議会生涯学習分科会において「公立社会教育施設の所管の在り方等に関するワーキンググループ」が設置され、3月5日に開催された第2回ワーキンググループにおいて日本博物館協会がヒアリングを受けました。関連情報は以下をご覧ください。
文部科学省のホームページ(外部リンク)1
文部科学省のホームページ(外部リンク)2
日博協からの提出資料(当日資料のPDF)
2018/3/14
カメイ社会教育振興財団による平成30年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成30年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月22日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2018/3/8
「文化財保護法及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案」の閣議決定について
「文化財保護法及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定されましたのでお知らせいたします。詳細については
文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2018/3/8
文化芸術推進基本計画(第1期)の閣議決定について
文化芸術推進基本計画(第1期)が閣議決定されましたのでお知らせいたします。詳細については
文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2018/3/5
日本博物館協会 臨時休業のお知らせ
平成30年3月12日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検が行われ、電気・水道が使用不可となることから、日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2018/2/23
【重要】「平成29年度研究協議会テーマ2」の申し込み受付を終了させていただきました。
「平成29年度研究協議会テーマ2」の申し込みは参加者多数につき、誠に勝手ながら本日正午をもって受付を終了させていただきました。悪しからずご了承ください。
2018/2/13
国際観光旅客税(仮称)の使途に係る事業アイデア募集についてのお願い
新規導入検討中の税金の使途につき観光庁に意見を提出いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
観光庁は観光促進のための税として国際観光旅客税(仮称)を創設し、高次元の観光施策導入のための財源を確保することを検討しています。
規模的には年間400~500億円程度(@1000円/人 x 4千万人~5千万人/年)となる模様ですが、その使途はまだ定まっておりません。
先日、日博協も加盟している第5回観光立国推進協議会が開催され、使途に係る事業アイデアを募集することになりました。
つきましては、日博協会員の皆様からのご意見をいただき、博物館関係者の意見として集約したうえで、同協議会経由で観光庁に提出いたします。
多言語化対応等、観光施策に沿った形で博物館運営に有用な提案を提出したいと思いますので、以下のメールアドレスまでご意見をお寄せください。
webmaster@j-muse.or.jp
2018/2/2
平成29年度大津波プロジェクト主催支援シンポジウム開催のお知らせ
平成30年3月11日(日)に「連綿と続く被災文化財再生への歩み―博物館復興をめざして―」と題してシンポジウムを開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2018/1/29
平成29年度研究協議会テーマ2の開催について
平成30年3月8日(木)、9日(金)に「観光と博物館―文化財の保存と活用―」と題して,研究協議会を開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2018/1/15
日博協後援イベント「第9回小さいとこサミットin大東」開催のご案内
平成30年2月16日(金)・17日(土)に、日博協後援イベント「第9回小さいとこサミットin大東」を開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2018/1/4
文化審議会「文化芸術推進基本計画(第1期)の策定について(中間報告)」に関する意見募集について
文化庁では文化審議会「文化芸術推進基本計画(第1期)の策定について(中間報告)」に関する意見募集を行っています。募集の締め切りは1月10日(水)です。詳細については
文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2017/12/28
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(金)~1月3日(水)は年末年始の休業とさせていただきます。新年は1月4日(木)より通常通り業務を行います。
2017/12/22
文部科学省による学芸員等在外派遣研修の追加募集について
文部科学省生涯学習政策局社会教育課より、平成29年度学芸員等在外派遣研修(後期)の二次募集について情報提供がありましたので、お知らせします。募集の締め切りは平成30年1月19日(金)です。詳細については
文部科学省のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2017/12/12
平成29年度津波プロジェクト 第2回ワークショップの開催について
平成30年1月14日(日)に徳島県立博物館においてワークショップを開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2017/12/11
シンポジウム「これからの博物館の在るべき姿」の開催について
平成30年1月20日(土)に「これからの博物館の在るべき姿」と題して,シンポジウムを開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2017/12/11
平成29年度研究協議会テーマ1の開催について
平成30年2月8日(木)、9日(金)に「博物館と防災」と題して,研究協議会を開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
2017/10/5
【再掲】平成29年度津波プロジェクト第1回ワークショップの開催について
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成29年10月13日(金)に常総市役所本庁舎1階市民ホール及び市役所敷地内をお借りしてワークショップを開催いたします。詳細については、こちら をご覧ください。
*申込締切が、10月10日(火)となりました。
2017/9/25
平成29年度 博物館学芸員専門講座
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成29年度博物館学芸員専門講座が、12月13日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については、
社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)を、ご覧ください。
2017/9/8
公益財団法人文化財虫菌害研究所からのお知らせです
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、「第7回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会と試験」「第37回文化財防虫防菌処理実務講習会」「平成29年度「文化財IPM実践のための研修会」について情報提供がありましたので、お知らせします。
それぞれの詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2017/9/4
【重要】会員館園様へお知らせ
8月25日付けで当協会よりお願いいたしました「博物館における外国人対応に関する調査へご協力のお願い」におきまして、協力依頼文書の電話番号とFAX番号が間違っておりました。
正しくは、TEL:03-5832-9108 FAX:03-5832-9109でございます。
以上、訂正しお詫び申し上げます。
2017/8/22
水銀汚染防止法の施行について
水銀汚染防止法が平成29年8月17日に施行されました。つきましては、文部科学省より、本法律に関するガイドラインおよびQ&Aを会員館に周知するようにとの依頼がありましたのでお知らせします。
詳しくは以下のURLをご参照ください。
○水銀による環境の汚染の防止に関する法律に基づく水銀等の貯蔵に関するガイドライン
http://www.env.go.jp/chemi/tmms/law/tyozo_gl-1.pdf
○水銀による環境の汚染の防止に関する法律に基づく水銀含有再生資源の管理に関するガイドライン
http://www.env.go.jp/chemi/tmms/law/saisei_gl-1.pdf
○水銀による環境の汚染防止関する法律 Q&A
http://www.env.go.jp/chemi/tmms/law/QandA-1.pdf
2017/8/18
ヘドリー・スウェイン氏 ワークショップ及び講演会
「イギリスにおける最新文化政策動向とオリンピック文化プログラム」(於 京都国立博物館)のご案内
イギリスの文化政策に長年携わってこられたアーツカウンシル・イングランドのヘドリー・スウェイン氏をお招きし、イギリスの文化政策の最新動向やロンドンオリンピックの文化プログラムの事例についてご講演いただくとともに、ワークショップでは、ICOM京都大会や東京オリンピック文化プログラムにおいて博物館でどんなことが出来るか考えてみます。
・9月22日(金) ワークショップ 13:30~17:00 京都国立博物館
・9月23日(土) 講演会 13:30~16:00 京都国立博物館
詳細については、チラシ/案内をご覧ください。(事前申し込み)
2017/8/18
「2015年ユネスコ勧告を読み解く-今後の我が国の博物館像を考えるために-」
ワークショップ(9/17 於 九州産業大学・9/18 於 京都国立博物館)のご案内
勧告策定に携わったユネスコ文化セクター・ミュージアムプログラム主任の林菜央氏をお招きし、55年ぶりに採択されたユネスコの博物館に関する勧告を読み解き、今後の日本の博物館のありかたについて考えます。
詳細については、こちらをご覧ください。(事前申し込み)
2017/8/10
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月11日(金・祝)~8月15日(火)は夏季休業とさせていただきます。8月16日(水)より通常業務を行います。
2017/6/22
「教員のための博物館の日2017」について
教員のための博物館の日(主催:国立科学博物館、日本博物館協会)について、今年度もさまざまな行事が予定されています。詳細については同事業のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
http://www.kahaku.go.jp/learning/leader/mdayt/index.html
2017/6/19
独立行政法人国立文化財機構の役員(理事)公募について
独立行政法人国立文化財機構では、役員(理事)の公募が行われています。
応募方法、理事の職務内容、問合わせ先等については、独立行政法人国立文化財機構のホームページをご覧下さい。
独立行政法人国立文化財機構ホームページ(外部リンク)
2017/3/21
カメイ社会教育振興財団による平成29年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成29年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月14日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2017/3/17
平成28年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験の受験者数等について
平成28年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験は、(1級試験)平成28年8月6日、(2級試験)平成29年2月18日、(3級試験)平成29年2月18日および19日に行われました。平成29年3月現在の同試験の受験者数、合格者数等について、詳しくはこちらをご覧ください。
2017/3/14
ICOM 京都大会2019 PCOテンダーのご案内
2019年9月に京都で開催されるICOM(国際博物館会議)京都大会の大会運営にかかわる
PCO (Professional Congress Organizer)の国際テンダーを実施します。
詳細は下記の書類でご確認ください。
1.Call for tenders PCO Kyoto
2017/3/3
日本博物館協会 臨時休業のお知らせ
平成29年3月13日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検が行われ、電気・水道が使用不可となることから、日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2017/1/6
独立行政法人国立文化財機構の理事長公募について
文部科学省において、独立行政法人国立文化財機構の理事長の公募が行われています。
公募内容、お問い合わせ先等については、文部科学省のホームページをご覧ください。
独立行政法人国立文化財機構理事長の公募について(外部リンク)
2017/1/6
独立行政法人国立美術館の理事長公募について
文部科学省において、独立行政法人国立美術館理事長の公募が行われています。
公募内容、お問い合わせ先等については、文部科学省のホームページをご覧ください。
独立行政法人国立美術館理事長の公募について(外部リンク)
2017/1/5
文化庁による美術館・歴史博物館支援事業について
文化庁文化財部美術学芸課より、平成29年度の「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」について情報提供がありましたので、お知らせします。
補助対象は、構成員に美術館や歴史博物館などを含む実行委員会で、申請書の提出期限は1月23日(月)【必着】です。
詳細については文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/12/28
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(木)~1月3日(火)は年末年始の休業とさせていただきます。新年は1月4日(水)より、通常通り業務を行います。
2016/12/13
保存修復に関するワークショップのご案内
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成29年2月2日(火)に東京藝術大学をお借りしてワークショップを開催いたします。詳細についてはこちら をご覧ください。
2016/11/14
事務所休業のお知らせ
当協会は11月15日(火)より18日(金)の間、「第64回全国博物館大会(群馬県高崎市)」のため、事務所はお休みとさせていただきます。
ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
2016/10/4
平成28年度博物館学芸員専門講座のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成28年度博物館学芸員専門講座が、11月30日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/8/22
平成29年度笹川科学研究助成について
公益財団法人日本科学協会による平成29年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳細については日本科学協会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/8/10
日本博物館協会 夏季休業のお知らせ
8月11日(木・祝)~8月15日(月)は夏季休業とさせていただきます。8月16日(火)より通常業務を行います。
2016/7/22
日本博物館協会推薦作品のご紹介
当協会では、このたび、ギャガ配給のアメリカ映画、古代エジプトを舞台に、巨大ピラミッドの迷路や巨大スフィンクスが動き出したり、神話の神々たちも登場する特撮満載のアドベンチャー大作9月9日公開の「キングオブエジプト」を日本博物館協会推薦作品とし、各会員館にポスター掲示のお願いをしました。
ご参考 映画公式HPhttp://gaga.ne.jp/egypt/top.html
2016/7/21
「生物多様性アクション大賞2016」の募集について
国連生物多様性の10年日本委員会による「生物多様性アクション大賞2016」について、環境省より案内がありました。応募の締め切りは8月31日で、大賞には活動資金として30万円が贈られます。詳細については同賞のウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
2016/6/28
「教員のための博物館の日2016」について
教員のための博物館の日(主催:国立科学博物館、日本博物館協会)について、今年度もさまざまな行事が予定されています。詳細については同事業のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/6/22
第64回全国博物館大会の開催日程(予定)
*日 時:平成28年11月16日(水)、17日(木)、18(金)
*会 場:群馬音楽センター、高崎シティーギャラリー
2016/5/27
文化庁による美術館・歴史博物館支援事業の二次募集について
文化庁文化財部美術学芸課より、平成28年度「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」の二次募集について情報提供がありましたので、お知らせします。募集の締め切りは6月24日(金)です。詳細については文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/5/11
平成28年度博物館長研修のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成28年度博物館長研修が、7月13日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/3/28
文部科学省による平成28年度新規事業の公募について
文部科学省生涯学習政策局社会教育課より、平成28年度の新規事業「博物館ネットワークによる未来へのレガシー継承・発信事業」の公募について情報提供がありましたので、お知らせします。企画提案書の提出期限は4月8日(金)です。詳細については文部科学省のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/3/24
カメイ社会教育振興財団による平成28年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成28年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月15日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2016/3/16
平成27年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験の受験者数等について
平成27年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験が、去る2月13日(2級・3級試験)及び2月20日(1級試験)に行われました。平成28年3月現在の同試験の受験者数、合格者数等について、詳しくはこちらをご覧ください。
2016/3/8
日本博物館協会 臨時休業のお知らせ
平成28年3月14日(月)は、東京国立博物館黒田記念館の電気設備点検が行われ電気・水道が使用不可となることから、日本博物館協会は臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解・ご協力をお願い申し上げます。
2016/2/24
シンポジウム「津波被災文化財再生への挑戦」チラシ
3月11日(金)に東京国立博物館で開催する標記シンポジウムについて、チラシが出来ましたのでご案内させていただきます。プログラムや申込み方法、地図等、こちらをご覧ください。
2016/1/28
シンポジウム「津波被災文化財再生への挑戦-東日本大震災から5年-」ご案内
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成28年3月11日(金)に東京国立博物館でシンポジウムを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2016/1/8
文化庁による美術館・歴史博物館支援事業について
文化庁文化財部美術学芸課より、平成28年度の「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」について情報提供がありましたので、お知らせします。
補助対象は、構成員に美術館や歴史博物館などを含む実行委員会で、申請書の提出期限は2月5日(金)です。
詳細については文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/12/28
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(火)~1月3日(日)は休暇とさせていただきます。新年は1月4日(月)より通常通り業務を行います。
2015/12/24
ICOM国際委員会の連絡担当者の募集について
2019年9月に開催されるICOM京都大会の準備の一環として、ICOMの30の国際委員会について、連絡窓口になっていただける方を募集いたします。詳細についてはICOM日本委員会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/12/18
保存修復に関するワークショップのご案内
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成28年2月2日(火)に東京藝術大学をお借りしてワークショップを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2015/12/4
ユネスコの新しい勧告について
去る11月17日、第38回ユネスコ総会において "Recommendation on the Protection and Promotion of Museums and Collections, their Diversity and their Role in Society"と題する勧告が採択されました。詳細についてはICOM日本委員会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/10/29
日本博物館協会推薦作品のご紹介
当協会では、このたび、アメリカ・イギリス合作、ギャガ配給の、クリムトの名画を巡る人々、美術館、国際社会が織りなす胸を打つ実話をもとにしたヒューマンドラマ、11月27日公開の「黄金のアデーレ 名画の帰還」を日本博物館協会推薦作品とし、各会員館にポスター掲示のお願いをしました。
ご参考 映画公式HP http://golden.gaga.ne.jp/
2015/10/13
平成27年度博物館学芸員専門講座のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成27年度博物館学芸員専門講座が、12月9日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/9/29
「平成28年度 芸術文化振興基金 助成対象活動募集」のご案内
独立行政法人 日本芸術文化振興会より、芸術文化振興基金「平成28年度助成対象活動募集」について情報提供がありましたのでお知らせします。地域の文化の振興を目的として行う美術館等の文化施設の展示への支援です。詳細については、
芸術文化振興基金のホームページ(外部リンク)の特設ページをご確認ください。なお、応募を予定している団体を対象に東京及び全国8箇所で個別相談会(予約制)を開催するとのことです。
2015/9/10
第5回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会と試験の実施についてお知らせ
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、第5回文化財IPMコーディネータ資格取得のための講習会と試験の実施について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは9月30日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/9/10
第35回文化財防虫防菌処理実務講習会開催のお知らせ
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、第35回文化財防虫防菌処理実務講習会について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは10月6日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/8/18
CIMAM[国際美術館会議]2015東京大会のご案内
CIMAM(国際美術館会議)の2015年の年次総会が、11月に東京で開催されます。日本の関係者のための特別割引料金(100ユーロ)の申込み期限は9月4日となっております。詳細についてはこちらのPDFをご覧ください。
2015/8/11
「生物多様性アクション大賞2015」の募集について
国連生物多様性の10年日本委員会による「生物多様性アクション大賞2015」について、環境省より案内がありました。応募の締め切りは8月31日で、大賞には活動資金として30万円が贈られます。詳細については同賞のウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
2015/8/11
大英博物館によるアンケートについて
日本博物館協会のお問い合わせメールに、大英博物館のGiulia Bertolottiさんという方からアンケートへの協力依頼がありました。展示ケース内の木材に対するコーティングに関する研究に関するアンケートです。
ご協力いただける方は、下記のウェブサイト(外部リンク)にアクセスしていただき、ご回答いただければ幸いです。
http://goo.gl/forms/wtAhuYU4Jr
2015/8/10
日本博物館協会 夏期休暇のお知らせ
8月12日(水)~8月16日(日)は休暇とさせていただきます。8月17日(月)より通常業務を行います。
2015/8/8
「文化財保存修復専門家養成実践セミナー」レベルI 受講生募集のお知らせ
NPO法人 文化財保存支援機構より、文化財保存修復専門家養成実践セミナーについて情報提供がありましたので、お知らせします。詳細については文化財保存支援機構のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/8/7
第44期 日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画 短期コース 募集のご案内
日本・メキシコ両国の戦略的グローバル・パートナーシップの強化に貢献できるような若手人材の育成を目指し、メキシコにおいて研究・研鑽を積む機会が提供されます。
在日メキシコ大使から当協会会長宛に書簡でのご案内があったもので、11月18日~12月4日、国立歴史人類学庁等において「博物館学・展示」や「考古学・文化遺産管理」のコースが開催されます。プログラムや応募方法など、詳細については外務省のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/8/5
平成27年度博物館長研修のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成27年度博物館長研修が、10月7日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/7/31
平成28年度笹川科学研究助成について
公益財団法人日本科学協会による平成28年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳細については日本科学協会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/7/16
「教員のための博物館の日」について
教員のための博物館の日(主催:国立科学博物館、日本博物館協会)について、今年度もさまざまな行事が予定されています。詳細については同事業のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/5/27
第37回文化財の虫菌害・保存対策研修会開催のお知らせ
公益財団法人公益財団法人文化財虫菌害研究所より、第37回文化財の虫菌害・保存対策研修会について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは6月5日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/4/13
公開フォーラム「博物館に適した地方独立行政法人を考える」の開催について(4月27日)
日本博物館協会は、公立博物館の地方独立行政法人化に関する研究会(科学研究費助成事業)との共催で、4月27日(月)に、標記の公開フォーラムを開催します。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。
2015/3/24
カメイ社会教育振興財団による平成27年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成27年度「助成」募集について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月17日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/3/23
平成26年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験の受験者数等について
平成26年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験が、去る2月14日(2級・3級試験)及び2月28日(1級試験)に行われました。平成27年3月現在の同試験の受験者数、合格者数等について、詳しくはこちらをご覧ください。
2015/2/25
シンポジウム「文化を守る絆-津波被災文化財再生への挑戦-」プログラム等
平成27年3月11日(水)に東京文化財研究所をお借りして開催する標記シンポジウムについて、プログラム等が公開されましたので、再度ご案内申し上げます。詳細についてはこちらをご覧ください。
2015/2/10
文化庁による美術館・歴史博物館支援事業について
文化庁文化財部美術学芸課より、平成27年度の「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」について情報提供がありましたので、お知らせします。
補助対象は、構成員に美術館や歴史博物館などを含む実行委員会で、申請書の提出期限は3月2日(月)です。
詳細については文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2015/2/3
「海の学び」ミュージアムサポート事業について
公益財団法人日本海事科学振興財団から、「海の企画展」サポートを含む「海の学び」ミュージアムサポート事業について案内がありました。詳細については同事業のウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
2015/1/30
シンポジウム「文化を守る絆-津波被災文化財再生への挑戦-」ご案内
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成27年3月11日(水)に東京文化財研究所をお借りしてシンポジウムを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2014/12/22
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月27日(土)~1月4日(日)は休暇とさせていただきます。新年は1月5日(月)より通常通り業務を行います。
2014/12/22
第63回全国博物館大会の開催日程(予定)
*日 時:平成27年11月18日(水)、19日(木)、20日(金)
*会 場:呉阪急ホテル
2014/12/17
保存修復ワークショップ(東京会場)の開催について
大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトの一環として、平成27年1月30日(金)に東京芸術大学をお借りしてワークショップを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2014/12/4
平成26年度 美術品梱包輸送技能取得士認定試験 1級の実施日の変更について
先に当試験の実施日について平成27年2月21日(土)と周知していましたが、
都合により1週間繰り下げ、平成27年2月28日(土)と変更しました。
詳細についてはこちらをご覧ください。
2014/11/27
「ICOMフォーラム京都」の開催について
世界博物館大会の京都招致に向けて、標記イベントを京都国立博物館にて、平成26年12月23日(火・祝)午後1時30分より開催いたします。プログラムや参加申込み方法など、詳細についてはイコム日本委員会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/10/27
研究会「これからの文化財防災-災害への備え」開催のお知らせ
平成26年12月4日(木)に、東京文化財研究所において、標記研究会が開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については東京文化財研究所のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/10/8
平成26年度博物館学芸員専門講座のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成26年度博物館学芸員専門講座が、12月10日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/9/30
保存修復ワークショップの開催について
第62回全国博物館大会に併せて、大津波被災文化財保存修復に関するワークショップ等を三重県立美術館にて開催いたします。詳しくはこちらのページをご覧ください。
2014/9/1
国際学術研究大会 Museum 2015 の発表者募集について
イギリスのレスター大学及び全日本博物館学会が中心になって、来年1月に博物館学国際研究大会「Museum2015」が開催されます。発表者の募集について、ご案内させていただきます。概要はこちら。申込期限は9月26日です。詳細についてはMuseum 2015 Tokyoのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/8/18
平成26年度博物館長研修のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所社会教育実践研究センターの主催による平成26年度博物館長研修が、10月8日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/8/11
日本博物館協会 夏期休暇のお知らせ
8月13日(水)~8月17日(日)は休暇とさせていただきます。8月18日(月)より通常通り業務を行います。
2014/8/4
平成27年度笹川科学研究助成について
公益財団法人日本科学協会による平成27年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳細については日本科学協会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/7/21
回答期限の延長について(ICOM-ASPACアンケート調査)
ご協力をお願いしておりますICOM-ASPAC(国際博物館会議アジア太平洋委員会)の「博物館の現状及び要望に関するアンケート調査」については、回答期限が8月末まで延長されました。博物館職員のほか、広く来館者を対象としたアンケートで、専用のウェブサイトから直接回答いただけます。詳細についてはICOM日本委員会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/7/19
「教員のための博物館の日」について
教員のための博物館の日(主催:国立科学博物館、日本博物館協会)について、今年度の事業をご案内させていただきます。詳細については同事業のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/6/27
ICOM-ASPACによるアンケート調査の実施について
ICOM(国際博物館会議)の地域連盟の一つであるASPAC(アジア太平洋委員会)より、「博物館の現状及び要望に関するアンケート調査」に関する協力依頼がありましたので、お知らせいたします。博物館職員のほか、広く来館者を対象としたアンケートで、専用のウェブサイトから直接回答いただけます。回答の期限は7月20日です。詳細についてはICOM日本委員会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/4/25
「国際博物館の日」シンポジウムの開催について
イコム日本委員会との共催により、国際博物館の日(5月18日)に、国立新美術館にてシンポジウムを開催いたします。詳細についてはこちらをご覧ください。
2014/4/14
文化財保存支援機構によるシンポジウムに関するご案内
NPO法人文化財保存支援機構によるシンポジウム「人はなぜ伝えようとするのか?―文化財による被災地復興のこころみ―」が、平成26年4月26日(土)に開催されます。詳細についてはこちらをご覧ください。
2014/3/28
消費税引き上げに伴う出版物の価格改定について
消費税引き上げに伴い、出版物の価格を改定いたします。平成26年4月1日(火)以降のご注文分より、消費税率8%を適用いたします。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2014/3/17
カメイ社会教育振興財団による平成26年度助成について
公益財団法人カメイ社会教育振興財団より、平成26年度助成の公募について情報提供がありましたので、お知らせします。応募の締め切りは4月18日(必着)です。詳細については同財団のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2014/3/17
平成25年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験の受験者数等について
平成25年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験が、去る2月15日(2級・3級試験)及び2月22日(1級試験)に行われました。平成26年3月現在の同試験の受験者数、合格者数等について、詳しくはこちらをご覧ください。
2014/2/13
文部科学省による事業の公募について
文部科学省より平成26年度の事業について情報提供がありましたのでお知らせします。
事業名は「公民館等を中心とした社会教育活性化支援プログラム」ですが、
博物館の取り組みも対象となりますので、ぜひご活用ください。
事業の委託先は地方公共団体で、公募の締め切りは3月6日です。
詳細については(文部科学省のホームページ外部リンク)をご覧ください。
2014/1/14
文化庁による創造活動支援事業の公募について
文化庁文化財部美術学芸課より、平成26年度の「地域と共働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業」について情報提供がありましたので、お知らせします。
補助対象者は、構成員に美術館や歴史博物館を含む実行委員会で、申請書の提出期限は2月7日(金)です。
詳細については文化庁のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/12/27
第62回全国博物館大会の開催日程(予定)
*日 時:平成26年11月19日(水)、20日(木)、21日(金)
*会 場:三重県立博物館、三重県総合文化センター(三重県津市)
2013/12/27
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月28日(土)~1月5日(日)は休暇とさせていただきます。新年は1月6日(月)より通常通り業務を行います。
2013/12/10
「美術品梱包輸送技能士」認定試験の名称変更について
日本博物館協会では、従前、「美術品梱包輸送技能士」認定試験を行ってきましたが、厚生労働省から名称を変更するようにとの指摘があり、平成25年12月10日、今後は「美術品梱包輸送技能取得士」認定試験として実施することと致しました。
そのため、去る11月15日にホームページに掲載した、平成25年度美術品梱包輸送技能士認定試験の1級・2級・3級試験の実施要項を、平成25年度美術品梱包輸送技能取得士認定試験と修正(名称変更)しますので、悪しからずご了承をお願い致します。
なお、既に、同1級・2級・3級試験の受験希望調書を旧書式で当協会に送付されている方々の分について、再提出は不要です(当協会で新書式と同様に扱います)。
また、従前、当協会が発行した認定証については、「美術品梱包輸送技能取得士」と修正して再発行させていただく予定です。
ご迷惑・ご不便をおかけし申し訳ありませんが、どうかご理解を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
2013/10/9
平成25年度博物館学芸員専門講座に関するご案内
文部科学省と国立教育政策研究所(社会教育実践研究センター)の主催による平成25年度博物館学芸員専門講座が、平成25年12月4日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/9/20
観光庁による「ユニークベニュー」利用開放調査について
博物館・美術館を国際会議やイベントの会場として貸し出すことについて、観光庁より意向調査への協力依頼がありました。試行的にまずは東京23区内の一定規模の博物館・美術館を主な対象として9月25日から実施される予定です。ご参考までに観光庁からの文書はこちらです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2013/9/17
「海と船の企画展」支援事業の公募について
公益財団法人日本海事科学振興財団(船の科学館・海と船の博物館ネットワーク)から「海と船の企画展」支援事業について公募の案内がありました。詳細については船の科学館のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/9/9
平成26年度笹川科学研究助成について
公益財団法人日本科学協会による平成26年度笹川科学研究助成について、募集要項等が公開されています。詳細については日本科学協会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/8/30
国土交通省による「建築物の吊り天井の脱落対策について」のお知らせ
国土交通省より「屋内プール等の大規模空間を持つ建築物の吊り天井の脱落対策について」、通知がありましたので、お知らせします。詳細については、こちらをご覧ください。該当する施設におかれましては、ご留意ください。
2013/8/28
絆プロジェクトによる巡回展が大阪で始まりました。
日本博物館協会による被災博物館復興支援事業(絆プロジェクト)の一環として、大阪市立自然史博物館でのミニ企画展「平成の大津波被害と博物館巡回展 ナチュラリスト鳥羽源藏と後継者たちの残したもの」がスタートしております(会期は10月14日まで)。詳細については大阪市立自然史博物館のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/8/24
平成25年度博物館長研修のご案内
文部科学省と国立教育政策研究所(社会教育実践研究センター)の主催による平成25年度博物館長研修が、平成25年10月9日(水)から3日間の日程で開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については社会教育実践研究センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/8/13
日本博物館協会 夏期休暇のお知らせ
8月14日(水)~8月18日(日)は休暇とさせていただきます。8月19日(月)より通常通り業務を行います。
2013/6/17
文部科学省による事業(二次募集)の公募について
文部科学省より平成25年度の新規事業(二次募集)について情報提供がありましたのでお知らせします。
事業名は「公民館等を中心とした社会教育活性化支援プログラム」ですが、
博物館の取り組みも対象となりますので、ぜひご活用ください。
事業の委託先は地方公共団体で、公募の締め切りは7月19日です。
詳細については文部科学省のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/4/10
第61回全国博物館大会の開催日程
*日 時:平成25年11月7日(木)、8日(金)
*会 場:じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)
2013/4/1
日本博物館協会 公益財団法人への移行について
日本博物館協会は、公益財団法人への移行を目指して手続きを進めてまいりましたが、3月21日付けで内閣総理大臣より移行の認定があり、4月1日に「公益財団法人日本博物館協会」の設立の登記を行うとともに、「財団法人日本博物館協会」の解散の登記を併せて行い、同日から正式に公益財団法人となりました。
この場を借りて、公益財団法人移行認定手続きに関連し、ご指導・ご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
公益法人は、公益事業の実施を通じて、国民の利益の増進に寄与することを目的とするものであり、当協会としては、これを機に事業の一層の充実を図り、広く博物館の発展に寄与して行きたいと考えていますので、従前にも増して、皆様のご理解とご支援をお願い申し上げる次第です。
2013/3/25
みなとの博物館シンポジウムのご案内
みなとの博物館ネットワーク・フォーラムによるシンポジウム「いま、みなとの博物館を考える」が、4月12日にホテルアジュール竹芝(東京都港区)で開催されます。詳細についてはみなとの博物館ネットワーク・フォーラムのサイト(外部リンク)をご覧ください。
2013/3/14
文部科学省による新規事業の公募について
文部科学省より平成25年度の新規事業について情報提供がありましたのでお知らせします。
事業名は「公民館等を中心とした社会教育活性化支援プログラム」ですが、
博物館の取り組みも対象となりますので、ぜひご活用ください。
事業の委託先は地方公共団体で、公募の締め切りは4月17日です。
詳細については文部科学省のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/2/19
地域ミュージアムとまちづくりフォーラムについて
全国地域ミュージアム活性化協議会による標記会合が、3月4日に東京国立近代美術館講堂にて開催されます。詳細については同協議会ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2013/1/9
「語ろう!文化財レスキュー」 公開討論会のご案内
東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会による公開討論会が、平成25年1月23日(水)、2月4日(月)、2月22日(金)の3回にわたって開催されます。プログラムや参加申込み方法など、詳細については東京文化財研究所のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2012/12/28
日本博物館協会 年末年始のお知らせ
12月29日(土)~1月6日(日)は休暇とさせていただきます。新年は1月7日(月)より通常通り業務を行います。
2012/7/18
訃報 元会長 中川志郎氏
平成13年から18年にわたって日本博物館協会の会長を務められました中川志郎氏が、
7月16日午後7時に永眠されました。
通夜並びに葬儀告別式については、こちらをご覧ください。
2012/4/20
日本博物館協会ウェブサイトがリニューアルしました。
まだ参加されていない会員館はふるってご参加ください。
2012/4/20
第60回全国博物館大会の開催日程
*日 時:平成24年10月25日(木)、26日(金)(予定)
*会 場:秋田キャッスルホテル(秋田県秋田市)
*テーマ:「博物館の再生」
詳しくはこちら
地 域 | 種 類 | 博物館名 | 住 所 | 電話番号 | ホームページ |
---|
▶展覧会
図録
イベント
▶普及活動